オンラインセミナーアシスタント

オンラインセミナーアシスタント

求む!
「人」と「学び」を繋ぎ、
社会に貢献したい!
オンラインセミナーアシスタント募集!

仕事内容

一人ひとりに寄り添い、最高の学びの場を提供する
オンラインセミナーアシスタントへ

■この仕事の目的はなに?

オンラインセミナーアシスタントとして、あなたは参加者が最高の学びの機会を得られるよう、セミナーの企画・運営・サポートを行う重要な役割を担います。講師が最大限に能力を発揮できる環境を整え、参加者がスムーズにセミナーを受講できるようサポートします。

「誰かの役に立つ仕事がしたい」「イベントやセミナーが好きで、運営側に携わりたい」——そんな思いを持つあなたに、この仕事は最適です。あなたのサポートによってセミナーが成功し、参加者が新しい知識やスキルを得て成長する瞬間を体験できます。

私たちが目指すのは、質の高いセミナーを通して、人々の成長と社会の発展に貢献すること。参加者一人ひとりに寄り添い、最高の学びの場を提供するパートナーとして共に歩みましょう。

■具体的な仕事の内容は?

オンラインセミナーアシスタントの仕事は、セミナーの準備から始まります。講師との打ち合わせや資料の準備、必要なオンラインツールの設定など、セミナーがスムーズに進行するよう事前準備を行います。

セミナー当日は、参加者の受付や案内、Zoomなどのオンラインプラットフォームの運営、質疑応答のサポートなど、セミナーの円滑な進行を支えます。突発的なトラブルにも臨機応変に対応し、参加者が快適に学べる環境を提供します。

また、セミナー終了後は、アンケートの回収・集計、参加者へのフォローアップメールの送信など、アフターフォローを行います。集客活動のサポートや、次回セミナーの企画・提案にも積極的に関わり、セミナーの質向上と参加者満足度の向上に貢献します。

これらの活動を通して、あなたのコミュニケーション能力や問題解決能力を活かし、人々の成長をサポートし、社会に貢献するやりがいのある仕事です。

仕事環境

通勤時間ゼロの完全リモートワークを導入しています。

現在、国内各地のみならず、カナダ、オーストラリアなど、世界中の様々な場所で活躍するメンバーが在籍しています。

オンラインツールを駆使した円滑なコミュニケーション体制により、場所に縛られない柔軟な働き方を実現。私たちは、あなたらしい働き方で最大限の能力を発揮できる環境を整えています。

実際に働いている方の声

インタビュー 森永さん

久家 
森永さんは日本現実化戦略研究所で一緒に仕事をしていただいて何年目ぐらいですかね。
森永さん 
はい。もう5年になります。
久家 
普段はどんなお仕事されてる。
森永さん 
今は、オンライン集客に関係する、紹介サイトですとか、最近始まりましたAIビジネススクール、健幸セラピストなど、たくさんのやりがいのある仕事をさせていただいて、感謝しております。
久家 
森永さんは、元会社員で、58歳までやってたじゃないですか。
今オンラインで、自宅で大分県でされてる。会社時代は、もちろん通ってたわけですよね。
森永さん 
会社時代は営業で、47都道府県行きまくっていました。
久家 
今は、自宅で仕事できるようになって良かったのかな。
森永さん 
はい。良かったことは、移動時間がゼロになったことです。
久家 
そうすると、どんないいことがあるんですか。
森永さん 
いい事はですね、本当1日外回りだと頑張っても5社ぐらいしか会えないんですよ。
今、普通に1日10人ぐらいに会えるので、効率2倍で、しかも移動がないので体が楽です。
唯一気がかりなのは、いつも家にいてうざいうざいって嫁さんに言われました。
久家 
そういうのがありました。何か、あるあるって言ってますけど。
森永さんは、パソコンが苦手とか、IT苦手。
でも、58歳で会社辞められたんですよね。
森永さん 
そうです。今、63歳です。
久家 
63歳でも、問題なく仕事できますか。
森永さん 
全く問題ないですね。
パソコンでもプログラマーみたいな仕事ではないので、普通にやっていただければできる仕事だと。
全く問題ありませんでした。
久家 
会社員時代からと比べて、収入はちゃんと安定してあがってますか。
あっても少ないかもしれないけど。
森永さん 
いや安定していただいています。
ありがとうございます。
久家 
本当ありがとうございます。
森永さんは、どういう人が、オンラインで、自宅で仕事する人、どんな人が一番おすすめですか。
森永さん 
そうですね。多くの人が、たくさんすごい経験をされて、スキルを持ってるんですけど、それの活かし方がわかっていない。気がついてない。私もそうだったんですけど。
それを活かすと驚くような結果になりますし、それによって、びっくりするような人たちが豊かになられる。
それをお伝えしたいですね。
久家 
最後1個だけ。
AIビジネスの責任者やられていて、AIって、60代、70代、80代の人たちもすごい結果出されてると思うんです。
普通の人、これを見てる人は、いや私はAIなんかとんでもないですと。
パソコンでも苦手だという人に、何かアドバイスがあれば。
何がAIやっていいのか、どんなことができるのか。
森永さん 
私もそうだったんですけど、最初、AIってすごく最新の、最新鋭の技術なんで、難しいんじゃないかなとか、ちょっと無理かなって思ってたんですけど。
全く真逆で、逆にパソコンが苦手だったり、そういうのに慣れてない、そういう人に一番役に立つものだと確信しました。
なぜかというと、皆さんご存知の84歳の方が、たった1年で60冊以上の電子書籍を出版したり、詩吟の先生が、あっという間に2500万円以上の収入をあげたり。
皆さん共通してるのが、パソコン苦手。
逆に共通してるのが、2人とも諦めなかったからですね。
そこだけだと思います。

スタッフの1日

「人」と「学び」をつなぎ
最高のセミナーを支える毎日へ

1. 朝 (9:00-10:00)
-チャットの確認と返信
-本日のスケジュールとタスクの確認
-セミナー参加者リストや講師からの連絡事項をチェック

2. 午前 (10:00-12:00)
-セミナー資料やスライドの最終確認・修正
-オンラインプラットフォーム(Zoomなど)の設定とテスト
-講師との打ち合わせやリハーサルを実施

3. 昼休憩 (12:00-13:00)

4. 午後前半 (13:00-15:00)
-セミナー参加者へのリマインドメール送信
-参加者からの問い合わせ対応(接続方法や当日の注意事項など)
-チームミーティングで進捗共有や問題点の共有

5. 午後後半 (15:00-17:00)
 -セミナー開始30分前からの待機・受付対応
-セミナー中の進行サポート(チャット管理、質疑応答の取りまとめ)
-突発的なトラブルへの対応(音声や映像の不具合など)

6. 夕方 (17:00-18:00) 
-セミナー終了後のアンケート送信やお礼文書の作成・送信
-本日の業務を振り返り、翌日のタスクを整理
-セミナーログや録画データの整理・バックアップ

7. 随時対応
-参加者や講師からの緊急の問い合わせや依頼に対応
-チームメンバーとの密なコミュニケーションで情報共有
-次回セミナーの企画や改善点の検討、提案

求める人材はこんな人!

1. 明るく、笑顔が素敵な人
特徴: 明るい性格で、笑顔を絶やさずに人と接することができる。

   具体的には…
-参加者を温かく迎え入れ、セミナーの雰囲気を和やかにし、参加者の緊張を和らげます。

2. コミュニケーション能力が高く、誰とでも分け隔てなく接することができる人
特徴: 多様な人々と円滑にコミュニケーションを取れる。

   具体的には…
-講師、参加者、スタッフなど、様々な立場の人々と連携し、スムーズなセミナー運営を実現します。

3. 細やかな気配りができ、周りの人をサポートすることが好きな人
特徴: 相手のニーズを察知し、適切なサポートができる。

   具体的には…
-参加者の質問や困りごとに迅速に対応し、快適な学びの環境を提供します。

4. 責任感があり、最後までやり遂げる力のある人
特徴: 任された仕事をしっかりと遂行し、目標達成に向けて努力できる。

   具体的には…
-セミナーの準備から終了後のフォローまで、一貫して高いクオリティで業務を完遂します。

5. 新しい知識やスキルを学ぶことに常に意欲的な人
特徴: 学習意欲が高く、自己成長を続けられる。

   具体的には…
– 最新のオンラインツールやセミナー運営ノウハウを積極的に習得し、業務に活かします。

6. 臨機応変な対応力がある人
特徴: 予期せぬ事態にも冷静に対処し、最適な解決策を見つけられる。

   具体的には…
-セミナー中のトラブルや参加者からの要望に迅速かつ的確に対応します。

7. チームワークを大切に、周りの人と協力しながら仕事を進められる人
特徴: 協調性があり、チームの目標達成に向けて貢献できる。

   具体的には…
-他のスタッフと連携し、最高のセミナーを作り上げるために協力します。

この仕事をおススメする7つの理由

【理由1】セミナー運営のプロフェッショナルになれる!
オンラインセミナーの企画から集客、当日の運営、フォローアップまで、一連の流れを習得し、スムーズにセミナーを進行できるスキルが身につきます。

【理由2】コミュニケーション能力が磨かれる!
講師、参加者、チームメンバーなど多様な人々と関わることで、円滑なコミュニケーションスキルを向上させることができます。

【理由3】問題解決能力が向上する!
セミナー中の予期せぬトラブルにも冷静に対応し、臨機応変に解決策を見つけ出す力を養えます。

【理由4】最新のオンラインツールを使いこなせる!
Zoomやオンラインプラットフォーム、SNSなどの最新ツールを活用し、デジタル時代に必要なスキルを習得できます。

【理由5】イベント企画・運営力が身につく!
セミナー以外のイベントにも応用できる企画・運営スキルを身につけ、キャリアの幅を広げることができます。

【理由6】人々の成長をサポートできる!
質の高いセミナーを提供することで、参加者の学びと成長に直接貢献することができます。

【理由7】社会に貢献できる!
「学び」の場を提供し、人々の未来を創るサポートをすることで、社会全体の発展に寄与できます。

募集要項

報酬頑張り次第で毎月昇給できるので、仕事のモチベーションを維持できます
■時間帯報酬:1,163円
 ※2024年10月から時給UPしました!
■試用期間あり=3ヶ月かつ250時間 ※試用期間中も昇給可能
■業務委託契約となります。
勤務時間週3日以上(5日できる方大歓迎)
1日3時間~OK  ※【平日日本時間9時〜17時の間で計2時間稼働必須】
週合計15時間以上
■フルフレックス制
■作業時間は自己申告制・休日申請不要
※お子様の送迎時間や長期休みなどもお気軽にご相談ください。
必須スキル・オンラインセミナーのサポートやZoomの共同ホストのご経験がある方(必須)
・月4回以上稼働できる方
・スムーズなタイピングができる方(タイピングテストを行います)
・積極的で、さわやかな接客ができる方!

・パソコン、インターネット環境、スマートフォンをお持ちの方(windows・Mac どちらも可)
※Webミーティングが可能なカメラ付きパソコン、または外付けカメラ必須
・Excel、Wordなど、ビジネス用ツールの基本操作ができる方
・ITツールを利用することに抵抗がない方(チャットワーク、Gmail、Zoomなど)
※ 今まで使った事がなくても、このようなツールを使うことに抵抗がなければOKです
・個人情報を扱いますので『守秘義務』を守れる方
・責任感が強く、最後まで仕事をやり遂げられる方
・採用から1ヶ月以内に稼働開始いただける方
歓迎・優遇当てはまらなくとも選考で不利になることはございません。
・採用業務のお仕事経験者
・電話・メール対応のお仕事経験者
・突発的な夕方以降のお仕事対応ができる方
・週20時間以上作業できる方
採用までの流れ(1)応募・書類選考
まずはぜひご応募ください。
弊社では選考に通過できなかった場合でも
半年後に再チャレンジ可能ですので、
お気軽に挑戦してみてください。

(2)課題テスト選考
20分程度で完了する、メール文書の作成テストです。
情報を正しく確認し伝達できているか、お客様へ心のこもった対応や
一歩先を読む対応ができているか等を見させていただきます。

※書類選考後、課題テストをご依頼させて頂く方にのみ、3営業日以内に返信をさせて頂きます。書類選考で不採用となった方には課題テストのご案内を致しませんのでご了承ください。

(3)ヒアリングシート提出
課題テストに合格された方へ、ヒアリングシートと履歴書をご提出いただきます。

(4)WEB面接(1~2回)
ヒアリングシートをパスされた方へ、最終ステップとしてWEB面接に進んでいただきます。
1週間以内に結果をご連絡いたします。