カスタマーサポート
求む!
顧客満足度を最大化する、
オンラインカスタマーケアの
エキスパート
仕事内容
質の高いオンラインカスタマーサポートで
顧客が抱える課題を解消する
■この仕事の目的はなに?
カスタマーサポートとして、顧客の声に耳を傾け、問題を迅速かつ効果的に解決する重要な役割を担います。製品やサービスに関する深い知識を活かし、顧客が抱える課題を解消し、信頼と満足度を高めます。
「誰かの役に立つ仕事がしたい」「人とのコミュニケーションが好きで、困っている人を助けたい」——そんな思いを持つあなたに、この仕事は最適です。あなたの共感力と問題解決能力が、顧客の生活をより良いものにし、企業と顧客の絆を強める瞬間を体験できます。
私たちが目指すのは、質の高いカスタマーサポートを通じて、顧客満足度を最大化し、企業の成長に貢献すること。顧客一人ひとりに寄り添い、信頼されるパートナーとして共に歩みましょう。
■具体的な仕事の内容は?
カスタマーサポートの仕事は、顧客からの問い合わせ対応から始まります。チャット、Zoomなどのオンラインツールを活用し、製品やサービスに関する質問や問題に対応します。あなたの傾聴力で顧客の真のニーズを理解し、適切な解決策を提供します。
具体的には、ツールの使用方法やトラブルシューティングのサポート、手続きのサポート、顧客情報の管理などを行います。問題が複雑な場合は、関連部署と連携し、迅速かつ効果的に解決策を見つけます。顧客からのフィードバックを収集・分析し、製品やサービスの改善にも貢献します。
また、顧客が製品やサービスを最大限に活用できるよう、使い方のアドバイスや有益な情報を提供します。クレーム対応においても、冷静で共感的な対応を心がけ、顧客の信頼を獲得します。効率的な問題解決と丁寧なコミュニケーションで、顧客満足度を高めます。
これらの活動を通して、あなたのコミュニケーション能力、問題解決力、そして共感力で、顧客との信頼関係を築きます。顧客の声を企業に届ける架け橋として、企業の成長に直接貢献する——そんなやりがいのある仕事です。
仕事環境
通勤時間ゼロの完全リモートワークを導入しています。
現在、国内各地のみならず、カナダ、オーストラリアなど、世界中の様々な場所で活躍するメンバーが在籍しています。
オンラインツールを駆使した円滑なコミュニケーション体制により、場所に縛られない柔軟な働き方を実現。私たちは、あなたらしい働き方で最大限の能力を発揮できる環境を整えています。
実際に働いている方の声
インタビュー 小松さん
久家
小松さんも一言いいですか。 問題ない範囲で。カットがあったり。
小松さんて、今何年ぐらい一緒に仕事やっていただいてますかね。
昔の会社から言うともう長いですよね。
昔の会社からだったら何年ぐらいなんすかね。
小松さん
何年でしょう、もう20年近いんじゃないすかね。
久家
ありがとうございます。
その後、独立して一緒に私がお誘いしたんだけど一緒に仕事やってもらえないかと。
どうですかやって。
それで入ってからもう私の会社自体が9期目に今年入るんで9年。
その前から手伝ってくれてると思うんで10年近くなるのかな。
小松さん
多分もっと前だと。
その前のいろんな。
もう10年ぐらいですね。
10年か10年以上じゃないですかね多分。
久家
小松ちゃんは普段、どんな仕事を担当してます。
小松さん
一応立場としてはZoom集客の学校の全体を統括してる副校長みたいな感じで、お客さんのサポートから営業のクロージング部隊、それから講座のLINEの真ん中の仕組み化コースの責任者ですとか。
それ以外にも、結構幅広くいろんなお仕事させていただいてるところが多いかなと思います。
久家
小松ちゃんは良かった点は一緒に仕事やって。
この10年、あっという間だったよね。
どんなことでしょうか?
小松さん
そうですね。
やっぱり皆さん一緒でオンラインで仕事ができるっていう。
自宅で仕事できるってのは非常に自由度も高いですし、さらに売り上げも、一番バーンと上がってった頃、一緒にやらさせていただきましたので、収入も増えたっていうのももちろんありますし。
あとはこれだけ数多くのいろんな人と関わらせていただいてお仕事させていただいたので、本当にいろんなスキルとか技術とか、仕事に対する考え方とか、本質的な部分とかあらゆる面でいろんな成長させてもらったかなと思います。
久家
リモートワークでずっと通勤してたじゃないすか片道1時間半でしたっけ。
小松さん
そうですね。
久家
往復3時間かけて通勤して。
リモートワーク自宅で仕事できるようになって良かったことはどんなことですか。
小松さん
本当満員電車、毎日乗ってましたからね。
ストレスと何て言うんでしょうね。
縛られ感っていうんでしょうかね。
自由がない生活からするともちろん今仕事でお客さんもいらっしゃるし、いろんなコミュニケーションあるんで、全部自分の時間とは思ってないですけど、でもそれに比べれば、自由度の高い仕事が本当にできるようになって、それはありがたいなと思います。
久家
小松さんはもちろん私がお誘いして、ぜひ手伝って欲しいっていうことを言ったからなんですが、なぜ一緒にZoom集客っていうか、こういうのやってみようと思いました。
小松さん
やっぱり久家さんがやってらっしゃることって本質だと思うんですよね。
学校の中でもよく言ってますけど。
原理原則であったり本質であったり考え方であったり、やっぱりそこから入ってきて。
スキル技術はね世の中変化で全部変わってくんですけど、それはそれで勉強していけばいいと思うので。
本質をやっぱついてるなっていうところ。
原理原則ずらさなければ大きな間違いは起きないし。
あと何しろ久家さんやっぱ勉強好きっていうかですね、ずっと学び続けてらっしゃるので、ここにいることで、あえて自分があちこちで何かを学ばなくても、日々学びの現場っていう自分が成長できる現場にいられるっていうので、そんな情報のハブじゃないですけどいろんな中心にいられる環境なんじゃないかなというふうには、最初の頃から。
自分も独立起業しようかなと思ってたところあるんですけど、ちょっとやりましたけど、やっぱ1人でできる限界ってのはすぐ見えてきちゃう。
でもやっぱ前を歩いている、あるいは歩いてるとこじゃなくてね、かけてくれてる人とやったら多分全然違うんじゃないかなっていうので、一緒にやらさせていただく環境に入っちゃえっていうふうに今も思ってますしその頃も思ったと思います。
久家
本当にありがとうございます、感謝してます。
どんな人がおすすめですかね、こういうまる現みたいな会社とか。
小松さん
やっぱり成長好きな人なんじゃないですかね。
本質的に人にお役に立ちたい人。
もちろん収入も欲しいっていうのは絶対必要だと思うんですけど。
そういったお金を稼ぐっていうのは人に喜ばれながら収入を得て、そのために自分が自己成長とともに、お金稼げていきたい人の役に立ちたいって人がすごく役に立つんじゃないかなと思います。
久家
本当に率直にお願いしたいんですが、うちの働く場合の課題ってあると思うんですよね、やっぱスピードが速いとか集中するとき成果とか俺はうるさいとか、いろいろあると思うんすが、どんなことが課題ですかね、こういう人は合うけどこういう人は合わないみたいな。
小松さん
プロセスもすごく大切だと思うんですけど、結果ありきのプロセスなので。
結果はいい、プロセス重視だけみたいな人もたまにいらっしゃる。
そういう人はちょっと合いづらいかなと思うんです。
もちろん成長ともにってなるんですけど、それは結果をちゃんと得るためのプロセスで自分を成長させるっていう考え方じゃない人は結構きついのかなと思うんですよね。
よく言われるのはお金はいいのよみたいに言っちゃう人、はいやいや、お金ってやっぱりすごい大切な要素の一つだし。
さらにいろんな成長したり、お客さんに喜ばれた集大成としてお金が入ってくることだと思ってるので、そこをちゃんと結果に、焦点当てられる人はすごく合ってると思いますけど、そうじゃない人はちょっと厳しいかなって気がします。
久家
小松ちゃんだけちょっと違う質問なんだけど、パソコン苦手な人って問題ないっすか。
小松ちゃん案外サラサラできる。
小松さん
問題はないと思います。
もちろんあった方がいいと思うんですけれども。
でも、最低限のパソコンのスキルって多分そんな難しくないはずなので、難しいシステムを作れとかプログラミングしろって話ではないので、逆にあるものを使っていくだけなので。
1回使い方覚えちゃえばそんなに難しいものってほとんどないと思ってますので。
最初はちょっと苦手意識ある人も、ちょっと使い慣れちゃえば全然問題ないんじゃないかなと思います。
久家
例えば50代60代からの転職でも問題ないですか。
小松さん
問題ないです。
逆にそういう人たちが活躍できる環境じゃないかなと思います。
久家
わかりました。
小松ちゃんありがとうございました。
皆さん本当に感謝してます。
小松さん今日の会議体はどんなことをやっています、本当いつもありがとうございます。
小松さん
アシスタントのところ。
結構個別ではいろいろ問題起きてるところがあるので、そこを1個1個全体抽象度を上げた形でちょっと伝えていきたいなと思います。
やっぱり癖のあるお客さんとかね。
自分のやりたいことをやりたいんですみたいなお客さんに対するついつい正義感じゃないんですけどこっちがいいですよみたいなアドバイスの仕方が、ある意味ちょっと下手くそって言うんでしょうかねっていうところを何件か今抱えてるので。
こっちを押し付けちゃ駄目だよっていうお客さんのやりたいことと、プラステストでこういうやり方するんだよとか。
あるいはお客さんが何のゴールを目指してそれやりたいなっていうゴールから考えるとかね、そういう質問の仕方しなきゃいけないところ。
これよりこっちがいいんじゃないですかみたいな、否定するような。
否定したつもりはないんでしょうけど、よかれと思って言ってることが相手にとっては否定されてるような捉え方をして炎上までいってないですけど、面倒くさいとなっている案件とか何件かあるのでその辺ちょっとお伝えしていきたいなと思います。
ちゃんとお客さん何のためにっていうね、どんなゴールのためにこれやるんですかって。
このゴールを手に入れるんだったら、こういう方法よりこっちの方がいい場合もありますよ。
でも両方やってみましょうかみたいなね、そういう話をしていけばいいんじゃないかなと思うんですけど、何かその辺がうまくないなみたいのがまだまだ感じるので。
その辺全体像としてお伝えしていこうかなと思ってます。
久家
はい、わかりました。
本当にありがとうございます。
小松ちゃん今日も、ミーティングもよろしくお願いします。
皆さん今日ありがとうございました。
12月ね最高の締めくくりをして最高の2025年を迎えましょう。
今日はありがとうございます。
どうぞ1日を感謝してます。
スタッフの1日
顧客満足度を最大化する
カスタマーサポートの毎日へ
1. 朝 (9:00-10:00)
-チャットの確認と返信
-本日のスケジュールとタスクの確認
-顧客からの問い合わせ一覧や優先度のチェック
2. 午前 (10:00-12:00)
-顧客からの問い合わせ対応(チャット、Zoom)
-問題解決のための社内データベースやマニュアルの参照
-複雑なケースについて関連部署と連携し解決策を検討
3. 昼休憩 (12:00-13:00)
4. 午後前半 (13:00-15:00)
-Zoomを利用した顧客サポートセッションの実施
-顧客からのフィードバックの整理・記録
-チームミーティングで進捗共有や問題点の共有
5. 午後後半 (15:00-17:00)
-クレーム対応や緊急の問い合わせへの対応
-顧客情報の更新とサポート履歴の記録
-製品やサービスの最新情報の学習・共有
6. 夕方 (17:00-18:00)
-本日の業務を振り返り、対応記録の最終確認
-翌日のタスクとスケジュールの整理
-チームリーダーへの報告と明日の準備
7. 随時対応
-顧客からの緊急の問い合わせや依頼に対応
-チームメンバーとの密なコミュニケーションで情報共有
-顧客からのフィードバックを関連部署へ伝達し、製品・サービスの改善に貢献
求める人材はこんな人!
1. 明るく、笑顔が素敵な人
特徴: 明るい性格で、笑顔を絶やさずに人と接することができる。
具体的には…
-顧客とのコミュニケーションで親しみやすい雰囲気を作り、緊張や不安を和らげます。
2. コミュニケーション能力が高く、誰とでも分け隔てなく接することができる人
特徴: 多様な人々と円滑にコミュニケーションを取れる。
具体的には…
-顧客、チームメンバー、他部署のスタッフなど、様々な立場の人々と連携し、スムーズなサポートを実現します。
3. 細やかな気配りができ、周りの人をサポートすることが好きな人
特徴: 相手のニーズを察知し、適切なサポートができる。
具体的には…
-顧客の質問や困りごとに迅速に対応し、最適な解決策を提供します。
4. 責任感があり、最後までやり遂げる力のある人
特徴: 任された仕事をしっかりと遂行し、目標達成に向けて努力できる。
具体的には…
-問い合わせ対応から問題解決、フォローアップまで、一貫して高いクオリティで業務を完遂します。
5. 新しい知識やスキルを学ぶことに常に意欲的な人
特徴: 学習意欲が高く、自己成長を続けられる。
具体的には…
-製品やサービスの知識、最新のサポートツールや顧客対応ノウハウを積極的に習得し、業務に活かします。
6. 臨機応変な対応力がある人
特徴: 予期せぬ事態にも冷静に対処し、最適な解決策を見つけられる。
具体的には…
-顧客からの突然のクレームやシステムトラブルにも迅速かつ的確に対応します。
7. チームワークを大切に、周りの人と協力しながら仕事を進められる人
特徴: 協調性があり、チームの目標達成に向けて貢献できる。
具体的には…
-他のスタッフと連携し、情報共有やサポート体制の強化に協力します。
この仕事をおススメする7つの理由
【理由1】カスタマーサポートのプロフェッショナルになれる!
顧客対応から問題解決、フォローアップまで、一連の流れを習得し、質の高いサポートを提供できるスキルが身につきます。
【理由2】コミュニケーション能力が磨かれる!
多様な顧客やチームメンバーと関わることで、円滑なコミュニケーションスキルを向上させることができます。
【理由3】問題解決能力が向上する!
顧客からの多種多様な問い合わせやトラブルにも冷静に対応し、臨機応変に解決策を見つけ出す力を養えます。
【理由4】最新のサポートツールを使いこなせる!
Zoomやチャットシステム、CRMなどの最新ツールを活用し、デジタル時代に必要なスキルを習得できます。
【理由5】顧客対応スキルが身につく!
顧客のニーズを深く理解し、満足度を高めるための対応力を身につけ、キャリアの幅を広げることができます。
【理由6】人々の生活をサポートできる!
顧客の問題を解決することで、生活やビジネスをより良くする手助けができ、直接貢献することができます。
【理由7】社会に貢献できる!
質の高いサポートを提供し、顧客の満足度を高めることで、企業の信頼性向上と社会全体の発展に寄与できます。
募集要項
報酬 | 頑張り次第で毎月昇給できるので、仕事のモチベーションを維持できます ■時間帯報酬:1,163円~ ※2024年10月から時給UPしました! ■試用期間あり=3ヶ月かつ250時間 ※試用期間中も昇給可能 ■業務委託契約となります。 |
勤務時間 | ■週3日以上(5日できる方大歓迎) ■1日3時間~OK ※【平日日本時間9時〜17時の間で計2時間稼働必須】 ■週合計15時間以上 ■フルフレックス制 ■作業時間は自己申告制・休日申請不要 ※お子様の送迎時間や長期休みなどもお気軽にご相談ください。 |
必須スキル | ・パソコン、インターネット環境、スマートフォンをお持ちの方(windows・Mac どちらも可) ※Webミーティングが可能なカメラ付きパソコン、または外付けカメラ必須 ・Excel、Wordなど、ビジネス用ツールの基本操作ができる方 ・ITツールを利用することに抵抗がない方(チャットワーク、Gmail、Zoomなど) ※ 今まで使った事がなくても、このようなツールを使うことに抵抗がなければOKです ・個人情報を扱いますので『守秘義務』を守れる方 ・責任感が強く、最後まで仕事をやり遂げられる方 ・採用から1ヶ月以内に稼働開始いただける方 |
歓迎・優遇 | 当てはまらなくとも選考で不利になることはございません。 ・採用業務のお仕事経験者 ・電話・メール対応のお仕事経験者 ・突発的な夕方以降のお仕事対応ができる方 ・週20時間以上作業できる方 |
採用までの流れ | (1)応募・書類選考 まずはぜひご応募ください。 弊社では選考に通過できなかった場合でも 半年後に再チャレンジ可能ですので、 お気軽に挑戦してみてください。 (2)課題テスト選考 20分程度で完了する、メール文書の作成テストです。 情報を正しく確認し伝達できているか、お客様へ心のこもった対応や 一歩先を読む対応ができているか等を見させていただきます。 ※書類選考後、課題テストをご依頼させて頂く方にのみ、3営業日以内に返信をさせて頂きます。書類選考で不採用となった方には課題テストのご案内を致しませんのでご了承ください。 (3)ヒアリングシート提出 課題テストに合格された方へ、ヒアリングシートと履歴書をご提出いただきます。 (4)WEB面接(1~2回) ヒアリングシートをパスされた方へ、最終ステップとしてWEB面接に進んでいただきます。 1週間以内に結果をご連絡いたします。 |
![](https://marugen-recruit.com/wp-content/uploads/2025/01/まる現採用ページのコピー-800-x-300-px-12-12.png)